登録有形文化財「志田家住宅主屋(しだけじゅうたくしゅおく)」(通称:志田邸)などの建造物の管理や、東海道町民生活歴史館で展示している主に江戸後期から昭和初期の庶民の生活を伝えるさまざまな資料を展示・運営・管理しています。


東海道町民生活歴史館では、箱階段、蔀戸(しとみど)、野郎畳、江戸後期の「天神人形」※桐塑製(桐の粉を漆で固めたもの)などをはじめ、婚礼用打掛、箱枕、葛篭(つづら)、長持(ながもち)、通行手形、帳簿、判取帳、度量衡の棹秤、漢文書の古文孝経、公租領収書などを管理しています。
登録有形文化財「志田家住宅主屋(しだけじゅうたくしゅおく)」(通称:志田邸)などの建造物の管理や、東海道町民生活歴史館で展示している主に江戸後期から昭和初期の庶民の生活を伝えるさまざまな資料を展示・運営・管理しています。
東海道町民生活歴史館では、箱階段、蔀戸(しとみど)、野郎畳、江戸後期の「天神人形」※桐塑製(桐の粉を漆で固めたもの)などをはじめ、婚礼用打掛、箱枕、葛篭(つづら)、長持(ながもち)、通行手形、帳簿、判取帳、度量衡の棹秤、漢文書の古文孝経、公租領収書などを管理しています。